2015年4月30日木曜日

大阪市なくしたらアカン!

 一昨日の晩、「4・28大阪市をなくしたらアカン!府民大集合」という集会があった。午後7時開会だったが私たちが着いた6時過ぎには一階のアリーナはほぼ席が埋まっていた。
 開会までの間、この26日までの一斉地方選挙での「全国の結果とも違う?」橋下・大阪維新の会の高い支持率は何で?と考えてみたが中々考えはまとまらない。
 まとまらない内に、集会はハイテンションで進行し、昨日までの地方選挙では共産党とたたかってきた自民党の国会議員や、「堺はひとつ」と維新の野望を砕いた堺市長らが登場し、「大阪市をなくしたらアカン!」と熱弁をふるってくれた。集会の後半では、コント集団「ザ・ニュースペーパー〕が安倍ちゃんや小泉、徹ちゃんの物まねで笑わせてくれ、9時前までの集会は大いに盛り上がって終了した。
 会場出口までの長い時間の移動の中で先ほどの自問を再び思い起こしてみた。橋下市長はこう言っている。
「大阪都構想は私や、維新のプランではない、大阪市の方針だ!」
「住民投票で負ければ私は政治家を辞める!」と。
え、これっておかしくないか?
 元々、「大阪都構想」は橋下市長が知事時代に言い出したことで、昨年の12月までには、大阪市議会でも、府議会でも否決された出来損ないのプランであったものが、公明党の訳の分からん豹変でゾンビの如く息を吹き返し、住民投票まで強引に持ちこんだ「バツ2」の欠陥プランである。
 よしんば、橋下市長が「この道しかない、これが大阪市の大方針だ!」と胸を張って言うのなら、住民投票で負けても執念をもって何回でも提案すればいいではないか?大阪全体の将来に関わる大問題を、大阪府民は入れず、こんな短時間で、大阪市民だけに、二者択一で決めさせるなんて、どだい無茶苦茶な話ではないか。
 とは云え、告示されて、期日前投票も始まった。住民説明会に参加した友人のお友達は、当初「反対」の立場だったが、説明会から帰ると「賛成の人の意見も聞くべきや」と変わってしまったそうだ。住民説明会で橋下市長のワンマンショーを聞いたある学者は「催眠商法だ」と述べたそうだ。
 実態と関係のない「二重行政」論で、改革=賛成派・ええモン、現状維持=反対派・悪モンという構図にし、「ゆっくり考えたいわ」という人を許さない、それさえも悪モンにしてしまう手法である。
急がされて、「わからんから(投票に)行けへん」では賛成になってしまう。いったん解体された大阪市は再び「市」には戻れない。「大阪都」になる訳でもない。府(歩)が都(ト)になるにはまだまだ時間も手間もかかる。ここは「長考一番」でも間に合う。なにも急いで結論を出す必要はない。
 集会会場には「06(市外局番)地域であるから都構想の標的にされてる」と尼崎の友人も駆けつけ「家の前に貼るわ」とポスターをいっぱい持ち帰ってくれた。全国からの支援も始まっているそうだ、維新の政党助成金をつぎ込んだTVコマーシャルに負けない取り組みを「明るく、楽しく」やろうではないか、「毎日が投票日だ!」、「さらば!橋下」を合言葉に。

2015年4月26日日曜日

期待に違わず

  4月も忙しい日々を過ごしていてブログの更新が滞っている。最近控えている雀の餌やりだが、昨日の朝、「パン屑はないの?」とベランダの外から室内を覗きこんでくるので外を見た時、普段と違う鳥の声が聞こえてきた。外を見ると、前のマンションの避雷針の上にヒヨドリに似た鳥がとまっている。でも、声は全く違ってきれいな声だ。早速カメラを構え写した。拡大しないと分からなかったがやはり磯ヒヨドリではないか、と思う。長谷やんさん、どうでしょうか?
 そんな事があった後、大阪市内に出掛ける為、いつものモノレールの駅に着き、電車を待っていると目の前のマンションの上のアンテナの様な処に同じような鳥がとまり、美しい声で鳴いている。これはすぐ目の前だったのではっきりと見えた。磯ヒヨドリに間違いないようだ。
 実はこのモノレールの駅では一日中ホームに鳥の鳴き声を流している。ウグイスの鳴き声を合成したような声を春も冬も一年中流し続けていて「不粋やな~」と思っていたがこの声に惹かれて野鳥が時々近づいて鳴き合わせをするようになったのかもしれない。これぞ「ケガの功名」かもしれない。
 以前長谷やんさんに貰った「藤袴」の株分けの苗、全滅と思っていたが、諦め半分で植えていたプランターの中でしっかりと根付いていた。これはケガの功名ではないが諦めていたのがうれしい誤算だった、大切に育てていこうと思う。アサギマダラが来るかも。
 今日はいっせい地方選挙・後半戦の投票日、いちばん身近な選挙である。迷いなく期待する新人に投票しようと思う。

2015年4月3日金曜日

桜に酔えばついポロリ

 先日お話した箕面の夜桜は5時からの「銘酒を嗜む会」に変更されたので酔わない内に、と未だ薄明るい時分に撮ったものだから夜桜という感じではない
 この桜並木は昔からの住宅街の中を箕面の山に向かい300㍍ほど続く隠れた名所という事だ。トンネル風に撮ろうと思うと車が邪魔したので良いのが撮れなかった。で、桜そのものではないが昔、訪れた山科の毘沙門堂の枝垂桜の標識の桜の彫り物を1枚アップしておく。
 誰が彫ったのかは不明だが、並々ならぬ技量を感じて毎年、桜の頃には思い出し、何とか真似をしようとと刀を握るのだが全く出来ない。今年は中国やアジアからの観光客、それも桜を目当てに来るらしい、桜に魅せられるのは日本人の特性と思っていたがそうでもないようだ。
 今週末から来週中ごろまでは雨降りの予報だが、こんな年寄りにも雨天決行の花見の予定が続いている。何とも気忙しいと思いながら楽しみにしている。
 さて、下の写真は嫁はんの「12神将」がやっと完成し、天王寺市立美術館であった展覧会に出品したものだ。週1回の教室に通いながら彫り上げたので「やっと完成し、肩の荷が下りた」と、言っていたが身内ながらよく頑張ったなーと思っている。(どなたかのように孫自慢が出来ないので嫁自慢です。)