2019年8月15日木曜日

二つの初盆


 九日に義父の初盆をし、13日に兄の初盆に実家に帰った。
 義父の宗旨は浄土真宗(お西)で事前に初盆のお参りをしていただく際に準備するものをお聞きしたのだが「何も要りません」との事だった。
 当日は嫁はんと私の二人だけであったが、ご住職からは正信偈など丁寧な読経をしていただき、お勤めが終わってご住職からお盆のことについてお話しをいただいた。
 「お盆は『盂蘭盆会(ウラボン)』といいサンスクリット語=倒懸(とうけん)から来ており、その意味はお釈迦様の弟子の一人がある時、母が餓鬼道に落ち逆さ吊り(倒懸)にされ苦しんでいることを知りお釈迦様に救う方法を聞いたところ修行者たちに食事を施せば母は救われると言われ、その通りにすると母親は餓鬼道から救われた。そしてその食事を施した法会がお盆の由来です」とお話しいただいた。

 八尾の実家の宗旨は「真言宗」で、ご先祖の霊を迎えるために迎え火を焚いたり、キュウリや茄子の馬や牛を供える。今年は兄の初盆で例年、集まる兄弟会も控えて法事だけになった。
 義姉と話していると「未だにひょこっと帰ってくるよう」と言っている。私も元の職場で兄と仲の良かったOBと話をした折にOBの消息を聞いたりすると「あ、この話兄にしなければ」とつい思ってしまう事が多々ある。

 今日は8月15日、終戦記念日である。義父には戦争体験の話をよく聞いた。ただ所属していた部隊の関係かあまり悲惨な話は無く、どちらかと言えばビルマやシンガポールの美しい景色や優しい現地の人々の話が多かった。
 TVでは毎年のように終戦記念日特集的に岡本喜八監督の「日本の一番長い日」が今年も放映されている。
 天皇の玉音放送をめぐる攻防を縦糸に暴走する将校を若き黒沢年男がそして玉音盤を必死に守る侍従を小林桂樹が好演しており橋本忍の脚本が無謀な戦争に突き進んだ軍部の結末を見事に描いている。
 原作が半藤一利氏である事を映画公開時は知らなかった。


               
            訂正:義父は浄土真宗大谷派(お東)でした。

2 件のコメント:

  1.  本からの知識でない、少なくとも直接体験者からの伝聞の交流もよいかもしれませんね。
     http://yamashirokihachi.blogspot.com/2019/08/blog-post_15.html

    返信削除
  2.  「ひげ親父さんのところはお二人の初盆やなあ」と妻と話していました。
     無事というのも可笑しいですが、無事初盆を終えられたのですね。
     「お東さん」は「真宗大谷派」が正式名称かと思います。

    返信削除